Japanese
English
特集 脊髄病理が診断や病態理解に重要な疾患
多発性硬化症と視神経脊髄炎関連疾患
Multiple Sclerosis and Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders
吉田 眞理
1
,
赤木 明生
1
,
陸 雄一
1
,
曽根 淳
1
,
宮原 弘明
1
,
岩崎 靖
1
Mari YOSHIDA
1
,
Akio AKAGI
1
,
Yuichi RIKU
1
,
Jun SONE
1
,
Hiroaki MIYAHARA
1
,
Yasushi IWASAKI
1
1愛知医科大学加齢医科学研究所
1Department of Neuropathology, Institute for Medical Science of Aging, Aichi Medical University
キーワード:
多発性硬化症
,
multiple sclerosis
,
視神経系脊髄炎関連疾患
,
neuromyelitis optica spectrum disorders
,
急性散在性脳脊髄炎
,
acute disseminated encephalomyelitis
Keyword:
多発性硬化症
,
multiple sclerosis
,
視神経系脊髄炎関連疾患
,
neuromyelitis optica spectrum disorders
,
急性散在性脳脊髄炎
,
acute disseminated encephalomyelitis
pp.755-765
発行日 2023年3月24日
Published Date 2023/3/24
DOI https://doi.org/10.11477/mf.5002201943
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
中枢神経系の脱髄疾患には,多発性硬化症(multiple sclerosis:MS)12),視神経脊髄炎関連疾患(neuromyelitis optica spectrum disorders:NMOSD)5,6),急性散在性脳脊髄炎(acute disseminated encephalomyelitis:ADEM),MOG抗体関連疾患(myelin oligodendrocyte glycoprotein-IgG associated disorders:MOGAD)11)など複数の病態が存在し,髄鞘を標的とする免疫性炎症性疾患が病態と考えられている.臨床的には自然寛解,再発,進行性悪化などさまざまな経過を辿る.
病理学的には神経細胞や軸索に比して髄鞘が優位に障害されることが特徴で,いずれの病態においても脊髄は標的になりやすく脱髄巣の好発部位ある.脊髄病変は対麻痺や四肢麻痺,感覚障害,膀胱直腸障害など重篤な臨床症候を起こす.画像診断の進歩はあるものの,堅牢な脊柱管内にある横断面の長径5〜15mmの小構造に生じたときには1〜2mmの微小な脱髄斑を的確に描出することは必ずしも容易ではない.脊髄病巣は十分な寛解に至らず,神経脱落症状を残し,機能予後に強く影響する.実臨床では,軽微な運動障害や感覚障害の病巣として脊髄病変を常に念頭に置いて鑑別を進めることが重要である.本稿では,脱髄疾患における脊髄の病理像の特徴を紹介する.
Copyright © 2023, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.