Japanese
English
特集 脊髄炎—診断プロセスと知っておきたいトピックス
知っておきたい脊髄炎とトピックス—抗MOG抗体陽性脊髄炎
Myelitis with Anti-Myelin Oligodendrocyte Glycoprotein(MOG)Antibody
中島 一郎
1
Ichiro NAKASHIMA
1
1東北医科薬科大学医学部老年神経内科学
1Department of Neurology, Tohoku Medical and Pharmaceutical University
キーワード:
ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白
,
myelin oligodendrocyte glycoprotein
,
急性散在性脳脊髄炎
,
acute disseminated encephalomyelitis
,
視神経脊髄炎スペクトラム障害
,
neuromyelitis optica spectrum disorders
Keyword:
ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白
,
myelin oligodendrocyte glycoprotein
,
急性散在性脳脊髄炎
,
acute disseminated encephalomyelitis
,
視神経脊髄炎スペクトラム障害
,
neuromyelitis optica spectrum disorders
pp.297-300
発行日 2021年12月10日
Published Date 2021/12/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.5002201627
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
MOG(myelin oligodendrocyte glycoprotein)は,中枢神経の髄鞘蛋白の一種で,髄鞘の最外層に多く発現している.MOGの生理学的役割は不明であるが,免疫グロブリン様構造を有しており,神経線維の安定性に関わっていると考えられている.MOGをターゲットとした自己抗体である抗MOG抗体は中枢神経のあらゆる部位で炎症や脱髄を引き起こし,MOG抗体関連疾患(MOG-IgG associated disorders:MOGAD)として発症する2,5,6).MOGADは10歳未満の小児では急性散在性脳脊髄炎(acute disseminated encephalomyelitis:ADEM)の病型で発症することが多く,成人では視神経炎や脊髄炎として発症することが多くなる.また,従来多発性硬化症(multiple sclerosis:MS)や視神経脊髄炎スペクトラム障害(neuromyelitis optica spectrum disorders:NMOSD)と診断されていた症例の中に少なからず抗MOG抗体が陽性のMOGADが紛れて誤診されていたことが明らかになっており,発症時にこれらの治療方針の異なる中枢神経の炎症性脱髄疾患を鑑別する重要性が増してきている.
Copyright © 2021, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.