Japanese
English
特集 脊髄炎—診断プロセスと知っておきたいトピックス
脊髄炎の臨床的アプローチ
Clinical Approach to Acute Myelitis
安藤 哲朗
1
,
林 史恵
1
,
福武 敏夫
1
Tetsuo ANDO
1
,
Fumie HAYASHI
1
,
Toshio FUKUTAKE
1
1亀田メディカルセンター脳神経内科
1Department of Neurology, Kameda Medical Center
キーワード:
多発性硬化症
,
multiple sclerosis
,
MS
,
視神経脊髄炎
,
neuromyelitis optica
,
NMO
,
横断性脊髄炎
,
transverse myelitis
Keyword:
多発性硬化症
,
multiple sclerosis
,
MS
,
視神経脊髄炎
,
neuromyelitis optica
,
NMO
,
横断性脊髄炎
,
transverse myelitis
pp.291-295
発行日 2021年12月10日
Published Date 2021/12/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.5002201626
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
急性・亜急性の脊髄症は,かつては原因不明の「特発性横断性脊髄炎」とされる症例が多かったが,MRIの進歩と各種血清抗体の測定が可能になったことから,診断可能な症例が徐々に増えてきた20).2009年にフランスから報告された170例の急性・亜急性脊髄症の長期経過をみた報告8)によると,最終的な原因は,膠原病などの全身性疾患14例,脊髄梗塞25例,視神経脊髄炎10例,傍感染性脊髄炎21例,多発性硬化症46例,その他5例であり,2年以上経過をみても原因不明の症例が49例であった.しかも,約1/3の症例では初期診断と最終診断が異なっていた.現在においても脊髄炎の診断は簡単ではない.
本稿では,脊髄炎の実践的な診療プロセスを述べる(図 1).
Copyright © 2021, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.