Japanese
English
特集 若年性認知症
若年性認知症の方が作業活動を通じて笑顔で地域社会とつながること
Supporting people with early onset dementia by using occupational activities to live fulfilling lives in community
伊藤 篤史
1
,
来島 修志
2
Atsushi Ito
1
,
Shuji Kijima
2
1ファミリーハウス「とんと」古譚
2日本福祉大学
pp.1234-1236
発行日 2013年10月15日
Published Date 2013/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.5001100293
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Key Questions
Q1:地域社会とつながるとは?
Q2:活動を行う際,どんな気持ちが大切なのか?
Q3:OTの役割とは?
はじめに
ファミリーハウス「とんと」古(こ)譚(たん)(以下,古譚)は,2011年(平成23年)4月よりエム・オーヒューマンサービス株式会社,2012年(平成24年)6月より株式会社ヒューマンアシストが運営する地域密着型認知症対応型通所介護である.初老期(40~64歳)の認知症の方を対象としたユニットと高齢期(65歳以上)の認知症の方を対象としたユニットをもち,定員は各12名で,18名の職員体制をとっている.また就労希望のある方には就労継続支援施設との連携もあるため,古譚では就労への取り組みは行っていない.
Copyright © 2013, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.