Japanese
English
教育講座
リハビリテーション医療に必要な運動生理学
Exercise Physiology for Rehabilitation Medicine
中村 健
1
Takeshi Nakamura
1
1横浜市立大学医学部リハビリテーション科学
キーワード:
安静臥床
,
エネルギー代謝
,
呼吸調節
,
循環調節
,
体温調節
Keyword:
安静臥床
,
エネルギー代謝
,
呼吸調節
,
循環調節
,
体温調節
pp.636-641
発行日 2024年7月18日
Published Date 2024/7/18
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに リハビリテーション医療では,患者に対し治療として運動負荷を行う.運動負荷により身体にさまざまな生理的な反応が起こるが,疾病をもった患者では運動負荷に伴う生理反応がリスクとなる場合もある.さらに,障害をもった患者では,運動負荷時に健常者とは異なる生理反応を示すこともある.このため,さまざまな疾患や障害をもった患者に対し安全で効果的なリハビリテーション治療を実施するためには,運動時における正常の生理的反応を理解し,さらに障害者特有の生理的反応についても理解することが重要である.また,運動時の生理的反応を理解するためには,運動をしないことにより起こる身体の生理的反応,つまり安静臥床による生理的反応について理解することも重要である.

Copyright © 2024, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.