この本,いかがですか? 
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    『―ケアと対人援助に活かす―瞑想療法』
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                隅田 真理子
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1アルプスベルクリニック
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.205
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2011年2月25日
                  Published Date 2011/2/25
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1665101834
                
                - フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
1960年代以降,アメリカのフェミニズム運動の流れから,医療に管理されず,女性自身に備わっている産む能力を発揮して,自分自身で産むことを目的とした1つの手段として「ラマーズ法」が生まれました。その後,呼吸法による身体のリラックスだけでなく,心理面を考慮した心身両面のリラックスが必要とされ,自立訓練法や東洋修行法であるヨーガが自然出産法として採用されてきました。ソフロロジー,アクティブバースもまた,ヨーガの流れをくむものと言われています。
本書に書かれている瞑想もまた,ヨーガの流れをくむものです。著者の大下氏は,医療の現場や教育の現場で,さまざまな人たちを対象にした瞑想を実践・活用し,効果をあげていると聞いています。

Copyright © 2011, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


