話し合い—方法としての臨床 
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    臨床における体験と学びから
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                外口 玉子
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                佐藤 登美
                                            
                                            2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                橋本 キミ
                                            
                                            3
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                駒松 仁子
                                            
                                            4
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                
                
                
                  1東京都精神医学総合研究所医療看護研究室
                
                
                  2三楽病院
                
                
                  3東京都立世田谷リハビリテーションセンター
                
                
                  4国立療養所邑久光明園付属准看護学校
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.213-229
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 1977年4月25日
                  Published Date 1977/4/25
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1663907083
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
臨床実習の意義が語られることは多い.教育—臨床 理論—実践これらのつながりが問題とされることもまた事実である,いずれも看護教育の核心に迫りたいとするいら立ちが そうせずにはおかないのであろう.前出の‘駒松論文’に触発されつつ 看護婦たちの内なる看護アイデンティティの形成を 語り合いによってたどってみたい.教育と臨床のまぎれもない相互作用が 力動感をもって読むものの側に伝わってくるであろう.

Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


