文学の中の看護 
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    エゴイズムと愛の間に—夏目漱石著“こころ”
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                清水 昭美
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1大阪大学医療技術短期大学部看護科
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.182-187
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 1976年3月25日
                  Published Date 1976/3/25
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1663906973
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
漱石の“こころ”は,大正から昭和を通じての,日本のベストセラーの1つといってよいであろう.極めて繊細な神経を持った,明治のインテリの‘K’と‘先生’が,‘お嬢さん’(のち先生の妻)をあいだに置いて,いかに死への道を歩んでいったか—が,漱石流の構成と淡々とした筆致で描かれる.
だれにでもあるエゴイズムをこのように考え詰めていくと‘死’に至らざるを得ないのだという感銘が,時代を超えた名作とたたえられてきたゆえんであろう.漱石の後期の作品に次々に表現される‘やり場のない苦しみ’が,この小説に至って自殺という1つの解決の道を開いたことでも名高く,漱石に対する評論の焦点ともなって,これまでに解説も数多い.ここでは,登場人物を追いながら,その人間関係がどのように2人を自殺に追いやったのか,‘心の揺れ動き’を見つめながら,それを未然に防止できたとしたら,だれにどんな手段があったのかを中心に,広く看護の観点から論じてみたい.

Copyright © 1976, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


