連載 病床環境理解のための12の課題・17
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    入院生活における意識と行動
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    課題9:入院生活とストレス(後編)
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                川口 孝泰
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1兵庫県立看護大学
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.680-683
                
                
                
                  発行日 1996年8月25日
                  Published Date 1996/8/25
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1663901438
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
ラザルスの述べた認知的評価とは
コーピング理論を理解するために,ラザルスの述べたストレッサーに対する「認知的評価」という言葉の意味について考えてみよう.
まず基本的な用語として「認知」という言葉について確認してみる.「認知」に関連する用語として,「知覚」「認識」などがある.「知覚」とは,見る,聞く,触れる,嗅ぐ,味わう,などの五感,および温感・痛感・平衡感覚など身体の受容器を通して大脳に伝達され,外界の事物や出来事,自分自身の状態などについて直接的に知ること,またはその過程である.「認識」とは,これらの知覚を総合して,それまで学習したさまざまな記憶を通じて理解することである.

Copyright © 1996, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


