連載 授業を良くする! 教育関連理論・12【最終回】
総まとめ─授業づくりのQ&A
西野 毅朗
1
1京都橘大学 教育開発支援センター
pp.934-940
発行日 2018年10月25日
Published Date 2018/10/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1663201109
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
連載を振り返って
1年にわたって続けさせていただいた本連載も今回が最後となります。これまで,分析・設計・開発・実施・評価という5つの枠組みで授業改善を考えるADDIEモデル(図1)を土台にしながら,さまざまな教育関連理論を紹介してきました。
この1年間,看護の専門学校や大学の先生の授業の見学や,授業づくりに関する研修をさせていただくなかで,多くの質問もいただきました。特に,授業における学習目標の設定の仕方,発問やグループ学習の進め方,評価の方法についてはよく問われます。そこで,最終回となる本稿では,これらの質問に私なりの回答を示していくことで,これまでの連載内容の総まとめとします。このQ&Aを元に,これまでの連載内容や参考文献として活用させていただいたさまざまな書籍・論文をあらためてお読みいただき,先生の授業改善にお役立ていただければ幸いです。
![](/cover/first?img=mf.1663201109.png)
Copyright © 2018, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.