--------------------
お雑煮の話
大河内 夕子
1
1栄養大学
pp.61
発行日 1953年1月10日
Published Date 1953/1/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1662200445
- 有料閲覧
- 文献概要
正月の祝膳になくてならないお雑煮は,地方により,家々により,その作り方は種々樣々ですが,その起源は,平安朝時代からすでに行われていた御歯固(おんはかため)といつて正月三日間宮中で行われる儀式が一般にひろまつたものと云われています.
歯固めは,齢を固める祝い事の意です.この御歯固には,押鮎(乾した鮎)や,雉,鯛すゞき等を調理したもの,糟漬瓜,醤漬茄子(味噌漬茄子),丸のまゝの大根,蕪,鏡餅などを,それぞれ高杯に盛つて供えました.
Copyright © 1953, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.