特集 働く人のメンタルヘルス
事例2―関係性を見失わない活動を―保健師の「日常的かかわり」の意義
鈴木 恒子
1
,
大神 あゆみ
1
1読売新聞東京本社労務部健康ケアルーム
pp.406-412
発行日 2003年5月1日
Published Date 2003/5/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1662100075
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
2000年に「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」が策定され,そのなかで「社員自身によるセルフケア,ラインによるケア,事業場内産業保健スタッフ等によるケア,事業場外資源によるケア」と役割別のケアが明文化された。では,それによって保健師の役割が明確になって,メンタルヘルスケアがスムーズに行われる方向性を見出したのだろうか?
事業場側もメンタルヘルスといえば,著名な専門家による講演会をするなどで対策を講じた気分になったりする。一方で「産業保健スタッフ」である保健師は,何か成果の見える画期的なメンタルヘルス対策ができないかと,メンタルヘルス「サービス」を過度に期待・偏重してきているようにも思える。メンタルヘルス対策の研修会・講習会が大盛況なことが,それを物語っているように思えてしょうがない。
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.