Japanese
English
研究と報告
入浴時の浴室温が循環動態と体温調節機能に及ぼす影響
Effects of Ambient Temperature on Hemodynamic and Thermoregulatory Functions during Bathing in Humans.
美和 千尋
1,2
,
岩瀬 敏
2
,
小出 陽子
3
,
杉山 由樹
2
,
松川 俊義
2
,
間野 忠明
2
Chihiro Miwa
1,2
,
Satoshi Iwase
2
,
Yoko Koide
3
,
Yoshiki Sugiyama
2
,
Toshiyoshi Matsukawa
2
,
Tadaaki Mano
2
1名古屋大学医学部保健学科作業療法学専攻病態作業療法講座
2名古屋大学環境医学研究所自律神経分野
3東邦ガス株式会社
1Division of Applied Occupational Therapy, Department of Occupational Therapy, Nagoya University School of Health Sciences
2Department of Autonomic Neuroscience, Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University
3Toho Gas Co Ltd
キーワード:
入浴
,
循環動態
,
体温調節機能
,
浴室温
,
ヒト
Keyword:
入浴
,
循環動態
,
体温調節機能
,
浴室温
,
ヒト
pp.353-358
発行日 1999年4月10日
Published Date 1999/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1552108951
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
はじめに
日本人のほとんどは入浴が習慣化しており毎日入浴をし1),その入浴方法は頸部まで浸かる全身高温浴に約10分間入るものである.この全身高温浴はヒトの体温調節系と心血管系に大きな影響を及ぼすため2-4),心筋梗塞や脳血管障害の誘因になり得ることが報告されている5).そのため,入浴中の事故原因を究明し,その防止策を図るための「安全な入浴法」を提言することは重要であると考えられる6-8).これまでに安全な入浴方法として,入浴時の浴室環境温と湯温の差を少なくすること,入浴時間を短かくすることが挙げられている.具体的には湯温の低いぬるま湯に浸かること,脱衣所や浴室内の環境温を上げることが考案されている6-8).
われわれは,これまでに38℃のぬるま湯と43℃の熱めの湯を用いて,その湯温水が循環動態と体温調節機能にどのような影響を及ぼすかを検討した9).その結果,湯温38℃の入浴は,循環動態と体温調節機能に与える影響が湯温43℃に比べて小さく,入浴終了後に暖まる温度であることがわかった9).しかし,浴室内の温度が生体に与える影響は不明である.特に冬期の入浴は外気温により冷された身体を急激に加温するため,生体への影響は大きいと予想される.
そこで,今回は入浴時の環境温と湯温の差を軽減させる方法の一つである浴室内の環境温を加温することが,入浴時のヒトの循環動態と体温調節機能にどのような影響を及ぼすのかを知るために,浴室を28℃で加温した状態での入浴と,冬期の浴室の平均温である14℃の環境温での入浴を比較検討した.
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.