Japanese
English
症例報告
27年経過した「閉じこめ症候群」の1例―2.流涎対策,自立生活
A locked-in syndrome followed for 27 years at a rehabilitation hospital―the second part:drooling, independent living.
大橋 正洋
1
,
鄭 健錫
1
,
青木 重陽
1
,
日比 洋子
1
,
高山 昌美
2
,
丸田 公平
3
,
安達 吉嗣
4
,
伊藤 裕之
5
Masahiro Ohashi
1
,
Kenshaku Tei
1
,
Shigeharu Aoki
1
,
Yoko Hibi
1
,
Masami Takayama
2
,
Kohei Maruta
3
,
Yoshitsugu Adachi
4
,
Hiroyuki Ito
5
1神奈川リハビリテーション病院リハビリテーション医学科
2神奈川リハビリテーション病院作業療法科
3神奈川リハビリテーション病院リハビリテーション工学科
4神奈川リハビリテーション病院口腔外科
5神奈川リハビリテーション病院耳鼻咽喉科
1Rehabilitation Medicine, Kanagawa Rehabilitation Hospital
2Occupational Therapy, Kanagawa Rehabilitation Hospital
3Prosthetic & Orthosis, Kanagawa Rehabilitation Hospital
4Oral Surgery, Kanagawa Rehabilitation Hospital
5Otolaryngology, Kanagawa Rehabilitation Hospital
キーワード:
閉じこめ症候群
,
流涎(drooling
,
sialorrhea)
,
自立生活(independent living;IL)
Keyword:
閉じこめ症候群
,
流涎(drooling
,
sialorrhea)
,
自立生活(independent living;IL)
pp.1097-1101
発行日 2008年11月10日
Published Date 2008/11/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1552101382
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
筆者らは,脳外傷を原因として閉じこめ症候群(locked-in syndrome;LIS)となり,27年が経過した女性,M氏を診療する機会があった.M氏は,重度の運動およびコミュニケーション障害をもちながら,情報機器を使いこなし,自立生活を続けている.前編では,神経学的所見とコミュニケーション障害について報告した.後編では流涎の治療と自立生活について紹介し,また,LISに関する文献的考察を述べる.
Copyright © 2008, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.