ワンポイントアドバイス
環状鉄芽球の重要性とその同定
大倉 貢
1
,
通山 薫
2
1川崎医科大学附属病院中央検査部
2川崎医科大学検査診断学
pp.328-329
発行日 2008年4月1日
Published Date 2008/4/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543102044
- 有料閲覧
- 文献概要
はじめに
生体内における鉄には二価鉄と三価鉄があるが,血液分野における鉄染色は血球内や組織中に存在する非ヘモグロビン鉄(三価鉄)を組織化学的に証明する方法であり,ベルリン青(プルシアン青)法と呼ばれている.鉄顆粒が証明される赤血球を担鉄赤血球(siderocyte),赤芽球を鉄芽球または担鉄赤芽球(sideroblast)というが,通常鉄顆粒は限界膜で囲まれたフェリチン集塊として少数存在するにすぎない.一方,ヘム合成障害をきたすと余剰の鉄顆粒が核近傍のミトコンドリア内に蓄積する傾向がみられ,これが光学顕微鏡レベルでは鉄顆粒が核周囲に分布した環状鉄芽球(ring sideroblast)として認識される(図).
骨髄標本における鉄染色は,鉄定量値や貯蔵鉄とよい相関を示し,鉄欠乏や鉄過剰状態を推察することが可能である.以下,鉄染色における注意点とコツ,および環状鉄芽球の臨床的意義について簡単に解説をする.
Copyright © 2008, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.