今月の!検査室への質問に答えます・20
努力肺活量検査で,努力呼気をさせた後,最大限の力で一気に吸気をさせて最大吸気位まで吸気させるのはなぜですか?
田村 東子
1
1国家公務員共済組合連合会虎の門病院中央検査部
pp.1524-1527
発行日 2024年12月15日
Published Date 2024/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542203820
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
努力肺活量(forced vital capacity:FVC)検査は,健診などでもよく行われる測定で,その測定方法は,安静呼吸が安定したのち,安静呼気位から最大吸気位まで吸気を行わせ,一気に努力呼気をさせて最大呼気位まで呼出させます(図1).努力呼気終了で測定を終了してもよいのですが,2021年発行の「呼吸機能検査ハンドブック」1)では,努力呼気終了後,最大限の力で一気に努力吸気をさせて,努力吸気肺活量(forced inspiratory vital capacity:FIVC)を測定することを推奨しています.FVCは最大吸気からの努力呼気が必要ですが,これまでの基準では最大吸気かどうか確認することが困難でした.FIVCを測定し,FVCと比較することで,測定開始時の吸気が十分かどうか判断することができます.
本稿では,FVCの妥当性を判断するうえでFIVCを正しく測定することが重要であることを分かりやすく概説します.
Copyright © 2024, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.