The Japanese Journal of Physical Therapy and Occupational Therapy
Volume 14, Issue 10
(October 1980)
Japanese
English
特集 小児の脊髄障害
小児脊髄障害の理学療法
Physical Therapy of Young Children with Spinal Cord Lesions
小嶋 裕
1
,
嶋田 進
2
Yutaka OJIMA
1
,
Susumu SHIMADA
2
1高知リハビリテーション学院
2兵庫県立のじぎく療育センター
1Kochi Rehabilitation Institute, College of Physical Therapy.
2Hyogo Prefectural Hospital for Crippled Children “Nojigiku”.
pp.685-691
発行日 1980年10月15日
Published Date 1980/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1518102243
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
小児脊髄障害は,上位運動ニューロン障害と下位運動ニューロン障害に大別することが出来る.また先天性,後天性,あるいは進行性,非進行性,回復の可能性があるものなど,その原因によって多様な病態が考えられるが,リハビリテーション医学の特色とも言われる障害学の立場より捉えれば,疾患,部位,損傷程度により発現する症状は様々である.その多くは,運動障害(四肢麻痺,対麻痺,稀に片麻痺,単麻痺),知覚障害,直腸膀胱障害を伴っていることが多い.
最近,肢体不自由児施設においても脊髄障害児に接する機会は多い.昭和55年6月現在,のじぎく療育センターにおける入院児142名の内訳は,脳性麻痺61名(43%),ペルテス病22名(16%),脊柱側彎症16名(11%),種々の脊髄障害12名(8%),先天性股関節脱臼5名(4%),若年性関節リウマチ3名(2%),その他23名(16%)であり,脊髄障害は第4位の位置を占めている.しかも年々増加の経過をたどってきている.しかし,進行性のものはごくまれであり,上肢機能は健在であることが多く,知的レベルをみてもリハビリテーション(現実にハビリテーションの考え方)の可能性には大きいものがある.とは言え,身体的,精神的に成長過程にあり,その為に引き起こされる障害は大きな問題を含んでいる.
本稿では理学療法を実施する上での上記に基づく概念,特異性,留意点などを中心に,また症例を通して検討を加えてみたい.
Copyright © 1980, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.