Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
I.緒言
シスプラチン(Cis-Platinum(II)Diammine-Dichloride)はCl2H6N2Ptの化学式をもつ白金の錯塩であり,1965年Rosenberg1)により抗菌剤として発見された。しかし,その薬理作用を追求中に抗腫瘍効果もあることが判明し2),近年抗腫瘍剤としてとくに泌尿器科,婦人科,頭頸部領域において使用されるようになった。
シスプラチンの副作用の一つに内耳障害があり,蝸牛,前庭ともに障害される事実が知られ,これらに関しては多くの動物実験結果や臨床報告がなされている3〜6,11〜13)。臨床的には蝸牛症状は年齢にもよるが,投与総量が200mg/m2を越える頃から出現し6),高音域から難聴が起こる例が多いといわれている6,20)。また,前庭症状としては平衡感覚の障害が現われ温度眼振検査などに異常をきたしてくるようになる11,12)。
In 15 patients receiving cis-platinum chemotherapy, ototoxicity of the drug was investigated.
Six patients showed hearing loss and roaring tinnitus. The hearing loss appeared at the total dose levels above 200mg of cisplatinum, and started at 8,000Hz, then developed at 4,000Hz through 2,000Hz.
Audiometric investigation (SISI test, Bekesy audiometry, electrocochleogram) suggest that the origin of the hearing loss was in the cochlea, especially loss of the outer hair cells.
Vestibular toxicity, on the contrary, was observed only in one patient who had dizzy sensation, but showed no abnormal vestibular findings.
Copyright © 1984, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.