Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.緒言
Békèsy型自記オージオメータによる聴力検査は,1947年Békèsy2)が発表して以来,多くの研究者により追試と検討が加えられ,幾多の知見が加えられてきた。そして聴覚心理学的ならびに臨床的検査として有力な手段として広く使用されてきているが,一般に域値測定の目的に使われるよりは難聴の鑑別診断のための一つの手段として検討されることの方が多い。この点からみると,自記オージオメトリーに際しての興味ある現象は感音性難聴の主として内耳障害を有するものに出現する振幅の異常縮小と,後迷路損傷になられるとされる域値が時間の経過とともに上昇することの二つである。
この振幅縮小に関連して,自記オージオグラムにあらわされる鋸歯状振幅が何を示すかについては,Békèsy3は音の強さの弁別域値(DL)をあらわすと記載している。その後も多くの研究者は少なくとも振幅とDLとは密接な関係があるものと見做している。これに対してHirschら7)は振幅はDLを測定しているのではなく,絶対域値附近の変動をあらわしているに過ぎないとし,Landes11)もその実験成績から,被検者はDLに反応しているというよりむしろloudness growthに応じているのだと述べている。またLundborg12)立木26),小関10)らは振幅はDLによつて変化するがDL自体を示すものではないとしている。
To what effect the attenuation rate of db/sec and attenuation step changes from stepless 0.02 db to 0.5 db, 1db, 2db and 5db may have on the amplitude of the Bekesy-type audiometry are studied. And, also, an attempt to determine the reaction time DL, from oscilloscopic observation of stroke recording obtained from the amplitude reduced ear and normal ears at 5db steps.
1. In the normal ear except at the step of 5db, no appreciable change was noted. With continuous tone the average change was 4.42…4.56db and those for interrupted tone it was 4.58-5.18db.
2. In cars with perceptive deafness the amplitude of the continuous tone showed a tendency to be decreased with the increase in steps of attenuation.
3. The stroke recording in the normal ear will be registered at 5db step but with the ear hard of hearing it will be registered strongly with a lowered attenuation step at 1db and 0.5 db.
4. In normal ears stroke recording was shown in all ears at 5db step. In perceptive deafness ears the reaction time was slightly longer.
Copyright © 1969, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.