Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
中枢神経系に分布する血管は豊富な自律神経叢を伴っていることが確認されている。脳血管の神経支配については1664年Willisにより初めて記載されて以来,検討を重ねられているが,その存在意義の変遷は組織学の方法論を反映しているのはもとより1890年代における現代では死語と化した"脳充血",1930年代の"偏頭痛",1970年代の"脳血管攣縮"など脳血管障害にともなう課題の変遷をも修飾している。脳血管さらにはその神経支配の微細形態についての報告は少なく,脳表主幹動脈への神経支配は末梢性であるとする結論が得られているが,脳実質内血管の神経支配についての統一した見解は未だ得られておらず,動脈を含めた脳実質内のすべての血管に対する神経支配は中枢性であるか否かについて論議されているのが現状である。
免疫組織化学法の普及と薬理学の発展にともない多くの神経伝達物質が脳血管周囲自律神経終末から放出され,それぞれの伝達物質に対しての受容器が血管壁に存在することが証明され,脳血管神経支配の機能的意義について大幅な見直しが迫られている。さらには,脳血管攣縮・脳虚血・脳浮腫などにともなう脳循環代謝障害の病因の一つとして脳血管への自律神経の関与に解答を求めようとするならば,脳血管神経支配の起源・走行・血管壁との関係など形態学の知識が必須である。
The autonomic nervous system accompanying intracranial blood vessels has been implicated in the pathogenesis of cerebrovascular disorders. Me-ningeal arteries are receiving at least two sets of neurons of extradural origin, noradrenergic and non-adrenergic axons from cervical sympathetic ganglia and parasympathetic ganglia of the facial nerve respectively. The innervation of the penet-rating branches of meningeal arteries, by contrast, remains controversial. Debates are concentrated whether these peripheral neurons are extending to the level of capillaries, or this innervation may be derived, in part, from neurons within the brain. Although there have been relatively few fine structural studies in this area, some points of agreement have emerged, particularly with regard to the fine structure of intraparenchymal microvessels. In this article, the fine structural features are stressed to provoke an exact know-ledge of the neurovascular relationships in the brain.
Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.