Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
"リハビリテーションとは,障害を受けた者を彼のなしうる最大の身体的・精神的・社会的・経済的な能力を有するまでに回復させることである"と定義されている。しかし現在わが国の一般の通念としては,"機能回復訓練"とほぼ同義に使われて,具体的には歩行訓練や筋力増強訓練などの運動療法を指していることが多い34)。ここでいう機能回復とは,身体を用いて具体的に何かができるようになる,たとえば寝たきりの状態から歩けるようになることを意味している。
Luria22)は"機能"を二つの概念に区別している。一つはそれに対応する組織が行なう働きであり,他は個体の複雑な適応行動である。これら二つの機能を結びつけるには,階層性の概念が有用であろう。連続した身体各部分の活動,すなわち一連の運動が,一つの行為として一貫性や目的指向性を示すのは,基本単位としての各部分の運動が,上位中枢により統合された,中枢神経系に内在する階層構造の働きにより,時間的・空間的に一定の順序に従って起こるからである。身体各部分が無秩序に個別に運動したからといって,これは人間にとって役に立たず,目的性を示さないだろう。
Abstract
The regaining of maximal functional capacities after CNS lesions is the primary aim in medical rehabilitation. Although there is ambiguity in the meaning and usage of the term'function' whichis usually used in two meanings : the one is the work performed by the corresponding tissue and the other is the complex adaptive activity of a subject (Luria et al.), the regaining of function means a return to normal or near-normal levels of performance for the present purpose.
In medical rehabilitation the term 'disability' is classified into two classes: the primary and the secondary disability.
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.