Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
失語症の言語治療は,相互に補足し合う二つの側面から成る。その第1は,患者の言語運用能力そのものの改善を目的として,患者に直接働きかける領域であり,これが狭い意味での言語治療(ないし言語訓練)に相当する。第2の側面は,患者の生活圏内に入る人々(とりわけ家族)に対する助言,指導,障害の受容の援助,補助的コミュニケーション手段の開発などを介して間接的にコミュニケーションの促進をはかるmanagementの領域である。
本稿では,前者すなわち狭い意味での言語治療に焦点をしぼり,そのよって立つ理論的裏づけ(ないし症状改善の機序),訓練の原則と方法について述べ,今後の課題と展望などにも触れることにしたい。
Clinical procedures in speech pathology consist of a series of dynamically interacting steps, i.e., gathering necessary information about the com-munication problem in question by means of observational and testing methods (Step 1); framing hypotheses about the nature and causa-tion of the problem on the basis of the critical analysis of the data gathered in Step 1 (Step 2): and testing these hypotheses through therapeutic intervention (Step 3).
Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.