Japanese
English
特集 第8回「脳のシンポジウム」
主題:錐体外路系研究における神経薬理の進歩
Parkinsonismの臨床と生化学—1)症状の日内変動を示す家族性Parkinsonism 3家系について,2)Parkinsonism剖検脳dopamineの組織化学的変化について
Clinical and biochemical studies on parkinsonism: 1) Three degrees of familial parkinsonism with diurnal fluctuation. 2) Histochemical changes of dopamine in parkinsonian brain
宇尾野 公義
1,2
Masanori UONO
1,2
1都立府中病院
2東京大学(神経内科)
1Department of Neurology, Tokyo Metropolitan Hospital of Fuchu
2Department of Neurology, Institute of Brain Research, Faculty of Medicine, University of Tokyo
pp.169-176
発行日 1973年2月10日
Published Date 1973/2/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1431903486
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
錐体外路系疾患とくにparkinsonismの研究は,近年catecholamineを中心とする生化学,組織化学,電子顕微鏡的知見の発展とともに病態および治療面で著しい進歩がみられる。
錐体外路系とくに黒質,線条体を中心とするdopamine代謝,parkinsonism脳におけるDOPA,dopamine,homovanillin酸濃度の低下あるいは消失などの基礎研究事実からparkinsonismに対する1-DOPA療法が従来のanticholinergic agentsにかわって主役を演ずるようになった。さらにdopamine遊離にも関係ある抗ウイルス剤amantadineの出現およびこれの有効性も認められ,またserotonin(5HT)の前駆物質たる5-hydroxytryptophanの単独またはtrihexiphenidylとの併用も試用されつつある。
Copyright © 1973, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.