Japanese
English
特集 包括医療と肝胆膵画像―検査の流れはどう変わる?
膵悪性腫瘍の効率的画像診断
Cost-effective Strategy for the Imaging Diagnosis of Pancreatic Cancer
石原 武
1
,
山口 武人
1
,
須藤 研太郎
1
,
中村 和貴
1
,
小林 照宗
1
,
蓼沼 寛
1
,
中川 彰彦
1
,
白井 嘉彦
1
,
瀬座 勝志
1
,
太和田 勝之
,
久保田 教生
1
,
税所 宏光
1
Takeshi ISHIHARA
1
,
Taketo YAMAGUCHI
1
,
Kentaro SUDOU
1
,
Kazuyoshi NAKAMURA
1
,
Akitoshi KOBAYASHI
1
,
Hiroshi TADENUMA
1
,
Akihiko NAKAGAWA
1
,
Yoshihiko SHIRAI
1
,
Katsushi SEZA
1
,
Katsuyuki TAWATA
,
Norio KUBOTA
1
,
Hiromitsu SAISHO
1
1千葉大学大学院腫瘍内科
1Department of Medicine and Clinical Oncology,Graduate School of Medicine Chiba University
キーワード:
DPC
,
包括医療
,
画像診断
,
膵癌
Keyword:
DPC
,
包括医療
,
画像診断
,
膵癌
pp.770-776
発行日 2004年11月15日
Published Date 2004/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1427100265
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
要旨 急性期入院医療に係る診断群分類(DPC:Diagnosis Procedure Combination)に基づく包括評価制度では,入院中に施行した画像検査は原則的に包括評価部分に含まれる.このため膵癌の診断においても,できるだけ効率的に画像検査を実施することが求められる.外来で施行可能な検査は可能な限り外来で行うとともに,情報量の少ない特殊検査を省き,情報量の多い画像検査(MDCT,MRIなど)に集約する姿勢も必要である.また,従来,膵癌で入院の場合には入院期間が長くなる傾向があったが,医療コストの面からは入院期間を短くすることも重要な因子である.入院時のコストを低減させ入院期間を短縮するためには,検査のための入院と治療を行うための入院とを分離するなどの対策が有効と思われる.
![](/cover/first?img=mf.1427100265.png)
Copyright © 2004, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.