手術手技 基本的な手術・8
コメント・2
平石 攻治
1
1高松市民病院泌尿器科
pp.1056
発行日 1994年12月20日
Published Date 1994/12/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1413901352
- 有料閲覧
- 文献概要
膀胱癌に対する膀胱部分切除術は,いまだその適応に論争の多い術式である。本術式は以前はよく行われたが,浸潤性膀胱癌における根治性が低かったことから,次第に採用されなくなった。さらにTURの技術の進歩により,表在性癌は適応から完全にはずされてしまった。その結果,膀胱癌の治療は,術前後の化学療法や放射線療法の有無にかかわらずTURか膀胱全摘かの選択に落着いた。ところが最近の術前動注化学療法の進歩は目覚しく,浸潤性膀胱癌の深達度の軽減を期待させる報告が相次ぎ,膀胱部分切除術が再検討される時代となった。つまり術前動注化学療法を行い,ある程度の反応のあった癌に対して,本術式の適応はどうかが問題となっている。
本術式の利点は,膀胱全摘に比べて手術侵襲が軽く,尿路変更が不要で,生理的な排尿や性機能が温存されることである。しかし膀胱保存にこだわり,癌組織を残存させては一連の治療の意義が失われるので,適応には十分な配慮が必要である。この点桑原先生らは,通常の膀胱生検に加え全層生検を動注療法の前後に行い,異型度と深達度を十分に把握した上で,本術式の適応となる条件を述べておられる。私はこの適応条件に,TURでは処置は困難であること,癌は部分切除を比較的簡単に行える部(頂部,後壁.後壁よりの側壁)にあることの2点をつけ加えたい。
Copyright © 1994, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.