Japanese
English
症例報告
黄色ブドウ球菌感染合併により鼻瘤様の外観を呈したスポロトリコーシスの1例
A case of sporotrichosis of the nose mimicking rhinophyma by Staphylococcus aureus coinfection
小泉 滋
1
,
小熊 玲奈
1
,
矢口 貴志
2
,
松江 弘之
1
Shigeru KOIZUMI
1
,
Rena OGUMA
1
,
Takashi YAGUCHI
2
,
Hiroyuki MATSUE
1
1千葉大学大学院医学研究院皮膚科学
2千葉大学真菌医学研究センター
1Department of Dermatology, Chiba University, Chiba, Japan
2Medical Mycology Research Center, Chiba University, Chiba, Japan
キーワード:
Sporothrix globosa
,
methicillin-sensitive Staphylococcus aureus
,
混合感染
,
セファレキシン
,
ヨウ化カリウム
Keyword:
Sporothrix globosa
,
methicillin-sensitive Staphylococcus aureus
,
混合感染
,
セファレキシン
,
ヨウ化カリウム
pp.1101-1106
発行日 2021年12月1日
Published Date 2021/12/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1412206540
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 79歳,男性,農家.1か月前より生じた鼻尖部紅斑に対してステロイド軟膏を外用し鼻瘤様の外観を呈した.皮膚生検にて真皮内に多数の円形の菌体成分を混じる肉芽腫像を認めた.細菌培養検査ではメチシリン感受性黄色ブドウ球菌(methicillin-sensitive Staphylococcus aureus:MSSA),真菌培養検査ではSporothrix schenckiiが検出された.セファレキシン内服にて痂皮は大部分が消失し,腫脹も改善したが紅斑は残存した.その後,rDNA ITS領域の塩基配列からSporothrix globosaと同定され,内服薬をヨウ化カリウムに切り替えたところ紅斑も消退した.MSSAとSporothrix globosaの混合感染であったと考えた.自験例のような鼻瘤様の外観など,非典型な臨床所見を呈したスポロトリコーシスでは,黄色ブドウ球菌など他の病原微生物の混合感染を念頭に組織培養の結果を検討することが治療方針を決定するにあたり肝要である.
Copyright © 2021, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.