Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
上顎洞をはじめとする副鼻腔は自然口によって鼻腔,すなわち外界と交通しているが,何らかの原因によって換気,排泄能が障害されると死腔となり,嚢胞化して隣接臓器の機能障害に発展することがある。術後性上顎嚢胞が過半数を占めるが,原発性嚢胞の発生部位は3分の2が前頭洞であり,次いで篩骨洞,後部篩骨洞と蝶形骨洞を合わせた後部副鼻腔の順となる。蝶形骨洞篩骨洞嚢胞(以下,後部副鼻腔嚢胞)の発生頻度は前頭洞嚢胞の約1/10程度といわれ稀であり,解剖学的に視力障害を主とした視器障害を起こす可能性が高く,鼻症状を欠くことが多い。原因不明の球後視神経炎として長期間保存的治療を受けている間に頭痛などの症状が伴い,脳外科を経由して耳鼻科受診となる場合が文献上もしばしばみられる。現在では断層写真の他にX線CTや磁気共鳴映像法(以下,MRIと略)の画像診断技術により診断は比較的容易となってきているが,確定診断が得られないままの症例も多いものと考えられる。
今回,約2年半の視力障害が主症状であり,頭蓋内進展の見られた蝶形骨洞篩骨洞嚢胞の1例を経験したので,同疾患では本邦初のMRI所見と共に文献的考察を加えて報告する。
The diagnostic value of MRI was emphasized by the following case: A 46-year-old woman, who complained of headache and right visual distur-bance for a long time, was diagnosed as having a right-sided sphenoethomoidal mucocelc by x-ray examinations. The surgical treatment had no effect on the visual recovery. However, the preoperative MRI-finding was very useful for the operation, because the extent of the giant cyst in the sphe-noethomoidal sinus extending into the frontal cra-nial fossa was so clearly visualized by MRI that the operation was perfomed very precisely. Such valuable informations have not been obtained by conventional examinations.
Copyright © 1990, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.