Japanese
English
特集 伝音難聴を克服する 一歩進んだ診断と手術・人工聴覚器の適応の見極め
《一歩進んだ診断のために》
純音聴力検査におけるマスキング困難例への対応
Approaches for management of audiometric masking dilemmas
村山 陽子
1
,
樫尾 明憲
2
Yoko Murayama
1
,
Akinori Kashio
2
1亀田総合病院耳鼻咽喉・頭頸部外科
2東京大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
キーワード:
陰影聴取
,
オーバーマスキング
,
マスキングレベル
,
マスキングの事後検証
,
マスキング困難
Keyword:
陰影聴取
,
オーバーマスキング
,
マスキングレベル
,
マスキングの事後検証
,
マスキング困難
pp.11-16
発行日 2024年1月20日
Published Date 2024/1/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1411203557
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
POINT
●骨導閾値の測定には一般にマスキングが必須である。マスキングを行わずに測定すると,良聴耳の骨導閾値が得られる。
●検耳の気導閾値が,非検耳の骨導閾値と両耳間移行減衰量の和よりも大きい場合に,非検耳による陰影聴取の可能性を考え,マスキングが必要となる。
●オージオグラムをみてマスキングレベル(遮蔽量)の妥当性を評価するための事後検証法を紹介する。
●伝音難聴耳へのマスキングは困難となる。特に,どちらかの耳に最大の伝音難聴〔気骨導差(A-B gap)=両耳間移行減衰量(IA)〕がある場合,左右別の骨導聴力の測定は不可能となる。
●マスキングによる閾値決定ができない場合の対応の工夫を紹介する。
Copyright © 2024, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.