Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
- サイト内被引用 Cited by
要約 背景:糖尿病のある高齢者に対しては,内科分野では認知機能や日常生活動作,合併疾患,社会・経済的状態などを総合的に評価し,患者ごとに最適な糖尿病治療を選択するようになってきた。その一方,眼科分野では高齢者糖尿病の管理方針が確立されず,医師の裁量によって診療が行われてきた。
目的:90歳以上の高齢者での糖尿病網膜症に対する管理の実態の報告。
対象と方法:当大学糖尿病センターの内科を2017年9月までの6か月間に受診した糖尿病患者のうち,90歳以上の117人を対象とし,診療録の記述に基づいて患者の背景,糖尿病網膜症の状態と治療歴を検討した。
結果:対象者のうち52人(44%)は,過去2年間に眼科を受診していなかった。眼科に定期的に通院している65人(56%)のうち,その間隔は1年に一度が16人(25%),半年に一度が14人(22%),1〜4か月に一度が35人(54%)であった。最終受診時に活動性の増殖糖尿病網膜症のある症例はなかった。10年以内に網膜症の進行防止の目的で光凝固を受けた症例はなく,5年以内に蛍光眼底造影が行なわれた症例も皆無であった。
結論:90歳以上の超高齢者では,活動性の糖尿病網膜症がなく,積極的な治療も行われていなかった。若年者と同様な定期受診ではなく,視力低下などがあった場合にのみ眼科を受診すればよいと結論される。
Abstract Purpose:To report the current status of ophthalmological care of patients with diabetes mellitus aged 90 years or over.
Cases and Method:This retrospective study was made on 117 diabetic patients who visited the medical department of Diabetes Center of Tokyo Women's Medical University during 6 months through September 2017. They were evaluated regarding personal background, state of diabetic retinopathy and history of ophthalmological treatment.
Result:In the present series, 52 patients(44%)were seen by physicians but not by ophthalmologists in the past 2 years. Ophthalmological department was visited once a year by 16 patients(25%), every 6 months by 14 patients(22%), and every one to 4 months by 35 patients(54%). There was no patient who was found to have active diabetic retinopathy at the last visit. There was no patient who had received retinal photocoagulation for the prevention of active proliferative retinopathy for diabetic retinopathy in the past 10 years or who received fluorescein fundus angiography in the past 5 years.
Conclusion:Diabetic patients aged 90 years or over had no active retinopathy nor particular eye care. These supersenile patients do not need regular ophthalmological examinations. They are advised o be seen by ophthalmologist only when they develop eye symptoms.
Copyright © 2018, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.