Japanese
English
特集 第41回日本臨床眼科学会講演集 (4)
学術展示
色素性静脈周囲網脈絡膜萎縮の1例
A case of pigmented paravenous retinochoroidal atrophy
三浦 雅博
1
,
冨川 節子
1
,
原 彰
1
,
清水 由規
1
Masahiro Miura
1
,
Setsuko Tomikawa
1
,
Akira Hara
1
,
Yoshinori Shimizu
1
1日本医科大学眼科
pp.574-575
発行日 1988年5月15日
Published Date 1988/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1410210393
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
緒言 色素性静脈周囲網脈絡膜萎縮(pigmentedparavenous chorioretinal atrophy)は,1962年Franceschetti1)により名付けられた網膜血管に沿う網脈絡膜萎縮を特徴とする稀な疾患である.本症についての報告は種々みられるが,その病因が炎症性,変性または先天異常に基づくものなのかは未だ不明で統一的な見解が得られていない.
今回我々は典型的な病像を有する色素性静脈周囲網脈絡膜萎縮に遭遇し,パノラマ写真による検眼鏡的検査,螢光造影検査を行い,眼底全体での病巣分布状態を検査した.加えて,30サイクルflicker ERG, EOGを実施し,パノラマ眼底写真にみられた病巣の広がりと電気生理学的検査の結果を対比させ,本症の病因について若干の検討を加えたので報告する.
Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.