Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
東京大学眼科を受診したベーチェット病患者で治療が奏効せず失明した男性5例10眼について,その臨床的特徴を検索し,あわせて我々のすでに報告した本病の患者38例76眼および男性患者162例288眼と比較した結果,次のようなことが明らかとなった。
1)初発症状は全例眼外症状で,個々の眼発作の前にもこれらの先行する傾向がみられた。
2)眼発作間隔は38例に比べて短かく,1年以上のものは皆無であったが,発作の季節変動には差がみられなかった。
3)眼病型は眼底発作を繰返すものが多かったが,前房蓄膿,黄斑部出血はいずれも38例76眼より頻度,再発率とも有意に高かった。
4)眼合併症は併発白内障,黄斑部変性が10眼すべてにみられ,次いで視神経萎縮続発性緑内障,黄斑円孔,眼球癆の順で,いずれも対照288眼より高率であった。
5)白血球・好中球数は増加の顕著でない症例もみられたが,好中球分画は全例が対照38例の発作直前直後に劣らぬ高値を示した。
6)ステロイド剤の全身投与は全例に行われたが,3例で24回の投与のうち8回に離脱に伴い眼発作が起きた。
Five patients (10 eyes) with Behcet's disease who had lost their visual acuity of both eyes were stud-ied as to their clinical features. Comparison was made with the 38 cases (76 eyes) and the 162 male cases (288 eyes) that were previously report-ed. The results were as follows :
1. The initial symptoms were skin lesion (3cases) and oral aphtha (2 cases). They were also often seen before each ocular attacks.
2. The interval of ocular attacks was shorter than that of 38 cases and less than one year.
3. Four cases were fundus type and the other one was anterior type.
Copyright © 1982, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.