Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
われわれは,前報迄に於て,動静脈交叉現象を主要目標として判定した網膜細動脈硬化の程度と血圧並びに年齢との関係を種々分析検討を行つた結果,著明なる細動脈硬化(交叉現象Ⅱ〜Ⅲ度)の発生及び進行の主要因子は,血圧上昇そのものか,又は持続的血圧上昇と密に関連した因子であつて,単なる年齢的因子は殆んど関与しない。併し軽度の交叉部異常所見(Ⅰ度所見)は,血圧因子の関与ももとより否定しがたいが,年齢的因子に左右せられるようであるとの結論に達した。
さて,本態性高血圧症の転帰として重要なるものは,腎硬化症及び腎不全,脳血管障害,心臓障害等であるが,今回は,網膜細動脈硬化程度分類の臨床的意義の解明の一端として,心臓障害と網膜細動脈硬化の程度との関係を追及する目的で,心電図所見と網膜細動脈硬化所見との関係に就き,2〜3の検討を行つたので,その結果を報告する。
This study represents an ophthalmoscopic and electrocardiographic examination of 526 cases including 85 cases of hypertension, 177 cases of mild hypertension, 213 cases of nor-motension, and 51 cases of hypotension, undertaken to explore a possible relationship be-tween the signs of retinal arteriolar sclerosis (nicking) and electrocardiographic findings.
The results obtained were as follows;
1. The percentage of the cases showing horizontal and semihorizontal position in ECG increased as the grade of retinal arteriolar sclerosis advanced.
Copyright © 1959, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.