Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
網膜と視路の電気生理研究班は従来臨床ERG研究班として昭和34年以来,京大浅山教授を班長として活動を続け,我国における臨床ERG研究者相互の情報交換と研究レベルの向上に着実な歩みを続けてきたものであるが,1965年9月第4回ISCERGシンポジウムが箱根で開催され,本研究班が当初の目的とした我国における臨床ERGの基礎づくりの段階はほぼ達成せられたと考えられるにいたつた。そこで今回のグループディスカッションからは新たに視覚誘発電位(VER)をはじめ視路一般の電気生理の研究者を加えて,より広い立場から眼科学における視覚に関する電気生理の研究グループとして再出発することとなつた。
第1席,今泉,田沢(岩手医大眼科),猪股(岩手医大生理)等は,眼圧と網膜常存電位の関係を家兎,猫,犬およびモルモットについて検討した。
The first Symposium on electric physiology of the eye was held on Nov. 14, 1966, concu-rrently with the annual congress of clinical ophthalmology in Tokyo. Following papers were presented:
1. Static retinal potential and IOP, by Ima-izumi et al., Iwate Med. College. 2. Correla-tion of quantitative static perimetric findings and ERG in various fundus diseases, by Kuro-zumi et al., Kobe Med. College. 3. Early Re-ceptor Potential (ERP) in human eye, by Na-gata et al., Tenri Hospital, Tenri. 4. Early receptor potential in albino rat, by Yonemura et al., Kanazawa Univ.
Copyright © 1967, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.