Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
ERGの臨床的応用は近年次第に広く行なわれるようになり,1945年Karpe1)が始めて発表して以来,非常に多数の研究報告がなされている。しかしこれらの研究は,主にa波およびb波を対象としたものであつたが,1954年に到りCobbおよびMorton2)が強い刺激光と速い掃引速度で得られるERGは多峰性を示すことをはじめて指摘し,このことを更にBornscheinおよびGoodman3)(1957年)が確認してからは,Heck4),Rendahl5),米村6)7),青木8)9)10)11),都築12)13)14)らの多くの研究者によつてその臨床的意義が認められて,律動様小波と特に命名され,それとともにERGの研究も又一段と前進したのは周知の事実である。
従来,臨床ERGの分野では,夜盲性疾患や糖尿病性網膜症等に就いての報告は数多いが,網膜細動脈硬化に関する研究は,Karpe15),Euziere,PassouantおよびCazaban16),Henks17)18)並びにその一派19)20)や,浅山21)22),都筑12),米村23)24),樋渡ら25)の報告がみられるのみで,細動脈硬化による網膜の循環障碍とERGとの関連を更に追求することは興味あるものと思われる。
For the purpose pf investigating the rela-tionship between the fundus changes and the ERG in subjects with retinal arteriolosclerosis, the ERGs of 352 subjects were recorded and discussed statistically. Of these 352 subjects, 251 had arteriolosclerotic changes in the fun-dus, 40 had only hypertensive changes in the fundus, and 61 were healthy subjects with normal fundus findings.
The results were as follows :
1) ERG of patients with retinal arteriolosc-lerosis
In ERGs of patients with retinal arteriolo-sclerosis, the average value of amplitudes ofa-wave, b-wave, and wavelets showed the te-ndency to decrease.
Copyright © 1967, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.