Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
昭和41年1月から4月にかけて徳島県牟岐町に急性カタル性結膜炎が流行した。患者の大部分を占めたのは小学校の学童であり,原因は肺炎双球菌(以下Pn菌と略す)によるものであることがわかつた。従来わが国ではPn菌による結膜炎が大きい規模で流行した報告がないようである。また今回の結膜炎の臨床所見は過去の成書に記されたPn菌性急性結膜炎とは異つた点を有している。抗生物質の出現以来細菌性結膜炎は治療が容易になり,臨床的重要性もウイルス性結膜炎にとつて代られた観がある。しかし結膜炎の病原論においては細菌性のものもなお決して軽視出来ないものである6以下に今回のPn菌性結膜炎について述べる。また私共はかねてからサルファ剤の点眼液というものが治療上実際にどの程度の役割を果すかということに興味を持つていた。この結膜炎の流行はまたとない薬剤効果検討の場であつた。丁度塩野義製薬からシノミン点眼液の提供をうけていたので,これを治療に用いた成績もあわせて報告する。
In a town of Tokushima Prefecture, 102 cases suffered from an acute catarrhal con-junctivitis during the first 4 months in 1966. Most of the patients were schoolchildren. Gram-positive diplococci were demonstrated in the conjunctival smears in all of the cases. By bacteriological examinations, the causative agent was identified as pneumococcus, which was susceptible to tetracycline, streptomycin, chloramphenicol, penicillin, erythromycin, neo-mycin and sulfonamide, but resistant against kanamycin and colistin. Pneumococcal conjun-ctivitis in such a large scale of epidemics has never been reported in Japan.
Copyright © 1967, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.