Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
緑内障臨床において,如何に早期診断,早期治療が必要であるかということは論をまたない。診断及び治療経過を観察するのに種々の検査が行なわれており,その一つとしてTonographyは逸することの出来ない検査の一つになりつつある。原則的には,房水の分時排泄量は,眼圧の変化と直線的な関係にあり,又,Tonography間の眼内容積の変化は,眼圧の上昇によつて起つた房水の過剰排泄によらねばならぬという,二つの仮定の下に,Grant (1950)の原法は4分間の測定を行つて,C値(Facility of Outflow),F値(Rate of flow)を算出するものであつた。しかるに4分間測定のデータではBorderline値が広く,Leydheckerによつて,一層診断上有利な測定時間についての検討が加えられ,彼は7分測定して初めの3分を棄てて3〜7分の4分間を採用することを推奨している。更にStepanikは18分間の測定を行ない,18分時のPt,即ちPtl8をPoの代りに使用した方が良いという意見を出している。今回我々の行なつたものはレコーダーにてTonogramを6分間取り,診断上有利な時間の選定を試みたものである。又同時にレコーダーの有無による成績の比較をも試みて見た。
The model TRL Mueller Electronic Tono-grapher was used to obtain six-minute tonograms on fifty normal eyes and twenty-six eyes with glaucoma (19 preoperative eyesand 7 postoperative eyes). The scale of the tonometer was also directly read and record-ed through the first four minutes. The to-nograms were then divided into the intervals of 0-4 minutes, 1-5 minutes, and 2-6 minutes for analysis. For each of these four groups, C and Po/C values were calculated in an at-tempt to find the optimal division of time for the differentiation of glaucomatous from non-glaucomatous eyes.
Copyright © 1964, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.