Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
超音波の医学技術への導入は幾多の障害を克服して,ここ数年長足の進歩を見た。筆者等も1960年に水晶振動子の中央に透明部を設け,それを通して電球のフィラメントを注視させ,視線と投射方向を一致させ,パルス法により屈折度と眼軸長の相関を観察し,その後,荒木が更に改良を加えその精確度を増加している。
一方超音波治療の眼領域への応用は皆無である。外科,整形外科,更に耳鼻科領域へと範囲は拡大されつつあるが,眼科領域ではG.Baum及び奥田が眼組織に及ぼす障害度の研究で,超音波利用の可能性が認められたが,以後該研究は行われていない。眼組織の如き容積が小さく,精密度の高度な場所に対する超音波の使用には,その制約が殊に大で,特性ともいうべき破壊作用を充分に考慮しなければならなかつたからである。
Generally speaking, the effect of supersonic projection in a living body is considered to be due to micromassage rather than to the ac-tion of its longitudinal wave oscillation. Mec-hanical vibration, thermal action, emulsificat-ion, metabolism acceleration effect, and enzy-me reaction acceleration are proved.
The frequency used in the treatment of other organs is chiefly 900kc-3mc. Both an intermittent wave and continuous wave are employed. A device having an output of 0.5-3w/cm2 is used.
But this device is quite unsuitable as an instrument for curing an eye disease.
Copyright © 1963, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.