今月の臨床 婦人科がん治療の難題を解く―最新のエビデンスを考慮した解説
子宮体がん
2.子宮体がんの術式は?
蔵本 博行
1
,
新井 努
1
1北里大学大学院医療系研究科
pp.1505-1507
発行日 2003年12月10日
Published Date 2003/12/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409101346
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
子宮内膜癌に対して,第一に選択される治療法は手術療法であろう.FIGO(世界産婦人科連合)のAnnual Report(2001)1)によると4,969例中の97.7%が手術療法を受けている.わが国でもほぼ同様で,日本産科婦人科学会子宮癌登録委員会・全国集計2)では94.6%(1989~1990年)となっている(表1).手術療法が,最も子宮内膜癌の治療法として信頼されていることが頷ける.しかし,その術式に関してはさまざまな意見がある.一般にわが国では子宮摘出の術式として,広汎性や準広汎性子宮全摘術が用いられる傾向にあるが,欧米では単純子宮全摘術が採用されることが多い.骨盤内リンパ節郭清についてはFIGO(1988年)ならびに日産婦学会(1995年)で手術進行期を採用した3)ことから,リンパ節転移の有無が進行期決定に重要な要素となった.そのため,リンパ節郭清が高頻度に実施されるようになったのではないか.一方,欧米では,リンパ節郭清は意外と多くないようである.さらに,近年,子宮内膜癌が傍大動脈リンパ節に転移することが少なからず認められることが明らかになった.手術進行期の決定に同リンパ節転移の有無を明らかにしなければならないこともあり,傍大動脈リンパ節郭清が施行されることが多くなっている.本稿では,手術療法に関連する子宮内膜癌の子宮外への進展頻度について総括したうえで,手術療法の各術式の有用性に検討を加えたい.
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.