カラーグラフ 正しい外科切除標本の取り扱い方・6
標本造影・標本撮影の原則
神谷 順一
1
,
梛野 正人
1
,
金井 道夫
1
,
上坂 克彦
1
,
佐野 力
1
,
二村 雄次
1
Junichi KAMIYA
1
1名古屋大学大学院器官調節外科
pp.1145-1150
発行日 2001年9月20日
Published Date 2001/9/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407904560
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
標本造影の原則
1.ルーチン検査として施行する
標本造影は手間のかかる検査である1).2本,3本とカテーテルを留置し,漏れがあれば縫合しなければならない.これで30分前後かかる.そして透視室で,条件設定のための撮影,現像待ち,本番撮影,現像待ち.やはり30分はみておく必要がある.しかもつねに目が覚めるような写真が撮れるわけではない.ときには評価に値しない写真しか手に入らないこともある.敬遠されて当然かもしれない.
しかし,標本造影でしか得られない情報も多く,術前診断をチェックするうえでは不可欠の資料となるなど,メリットは多い.慣れと少しの知識ですぐ上達する検査でもあり,ルーチン検査として施行することをすすめたい.報告に値しそうな症例を選んで造影する,という姿勢は失敗作のもとである.レベルの高い標本造影を手に入れたかったら,日頃から積極的に実施し実力を高めておくべきである.
Copyright © 2001, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.