外科医のための局所解剖学序説・14
腹部の構造 1
佐々木 克典
1
Katsunori SASAKI
1
1山形大学医学部解剖学第1講座
pp.1173-1182
発行日 1997年9月20日
Published Date 1997/9/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407902843
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
腹部の体表解剖を考える際,胸部における胸骨のような使い勝手のあるマーカーは残念ながらない.幾分アバウトで考えざるをえないが,その中で多くの情報をもっているのが,イギリスの解剖学者Addison Cが設定したtranspyroric planeである.これは胸骨柄切痕と恥骨結合を垂直に結び,その中点を通る水平な面である.剣状突起の下に手掌を当てた時,手掌の下縁にあたる.この面は第1腰椎と第2腰椎の間に一致し,胃の幽門を筆頭に数多くの重要な臓器,特に腹膜後器官の大半が含まれる.膵臓の頸部はtranspyroricplaneに含まれ脊柱の前にある.頸部を基点にして膵臓の頭部は右側,下方に向かい,体部,尾部は左側,上方に走行する.胆嚢の底部もこの面に含まれる.同時に胆嚢底部は腹直筋の外側縁と肋骨弓とが交差する場所で,第9肋骨の先端とも一致する.十二指腸・空腸曲はこの面で脊柱の左側にあり,腎門は正中より4横指外側に存在する.脊髄が終焉するのもtranspyroric planeである.
肝臓は体表から輪郭を描くことができる.下縁が右第10肋骨の先端から左の乳首まで,上縁は乳首の真下を通る.一方,背側では第11肋骨が考える手がかりになる.脾臓は左第11肋骨に沿って存在し,脊柱の外側で第11と第12肋骨の間に左右の腎臓の上極が位置する.最も右は1/2肋間ほど左より低い.
Copyright © 1997, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.