Japanese
English
Report from overseas
米国における超音波診断(その5)—腎臓の手術への応用
Operative ultrasonic diagnosis in the United States: Application in renal surgery
町 淳二
1
,
Julio C. Beitler
1
,
Julio C. U. Coelho
1
Junji MACHI
1
,
Bernard Sigel
1
,
Roohallah Sharifi
2
1イリノイ大学医学部外科
2イリノイ大学医学部泌尿器科
1Department of Surgery, University of Illinois
pp.361-366
発行日 1983年3月20日
Published Date 1983/3/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407208263
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
超音波法の手術中への応用は,1961年,Schlegelらが1),腎結石の手術にA-mode装置を使用したことにはじまる.その後,このA-mode超音波法による腎臓の術中での報告がみられたが2),腎結石によるA-mode spikeの判別の困難さから,この方法はあまり広く応用されなかつた.
これに対し,1977年,CookとLyttonは3),B-mode超音波法を腎結石の手術にはじめて応用した.彼らは10MHzのtransducerを用い,11例の臨床例を通して,B-mode法が腎結石の存在部位の決定と,結石の除去に有用な方法であることを強調している.彼らはまた,術中における腎結石の検索および結石除去を行う上で,operative X-ray,nephroscope,Plasma coagulumの使用などと比較しても,B-mode超音波法が非常に優れていると述べている4,5).
Copyright © 1983, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.