Japanese
English
特集 外科とくすり—副作用と適正な使用法
凝固剤使用の実際
Practice of treatment with coagulant agents in surgical field
前川 正
1
Tadashi MAEKAWA
1
1群馬大学医学部第二内科
pp.635-641
発行日 1971年4月20日
Published Date 1971/4/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407205344
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
凝固剤とは止血薬のうちで血液凝固系に主作用を及ぼすものと解釈した上で議論を進めてみたい.出血とは血管壁の破綻や透過性の変化により赤血球を含む血液成分が血管外に浴出した状態をさす.血管壁透過性の正常化や,止血血栓の形成による破綻部の閉塞等で出血がとまつた状態が止血である.止血には血管壁のほかに血小板や血液凝固が関与するが,これらの反応過程の研究は近年著しく盛んとなり,特に血小板および血液凝固の止血血栓形成における役割りについては詳細な検討が行なわれており,その全貌が漸く解明されようとしている.止血薬とはこれらのいずれかを介して止血過程を促進する薬剤であるので,その作用機序によつて区分するのが最も合理的である.このように考えると凝固剤の止血薬における位置は理解し得る.しかし,止血薬の中にはその作用機序の不明確なものもあるので現実には止血薬を作用機序に従つて区分することはあまり行なわれていない.しかし,これらのうちから凝固剤と分類し得るものをぬきだして,その使用の実際について各論的あるいは総論的にふれてみたい.
Copyright © 1971, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.