Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
厚生省脳死判定基準の判定項目の一つである毛様体脊髄反射は,脳幹機能の評価を目的としている。病態の推移から臨床的に脳死に至ったと考えられた症例で毛様体脊髄反射陽性であった2例を経験した。症例1は右被殻出血による脳ヘルニア,症例2は転落により頸髄損傷,蘇生後脳症を伴う重症頭部外傷である。いずれも臨床経過,頭部CT所見より脳死状態と推測されたが毛様体脊髄反射は陽性であった。毛様体脊髄反射の反射中枢は上部胸髄にあるために顔面への痛み刺激では脳幹を経由するが,顔面頭部より以下の刺激では脳幹を経由しない。このように同反射は,脳幹を経由する経路としない経路の2つが考えられるため,検査方法によっては脳幹機能の評価に適切でない場合がある。毛様体脊髄反射が脳死判定に適切であるか否かの問題も含め,検査方法あるいは実施上の注意点の再検討が必要と考えられた。
The ciliospinal reflex was first described by Budge in 1852. This reflex is used as an indicator of brain stem and autonomic nervous system function-ing. In the Japanese guideline for determining brain death, the absence of this reflex is considered essen-tial. We reported two cases in which the ciliospinal responses judged to be present resulted in the authors' indecision in determining brain death. They were the cases of a 74-year-old woman who suffered a right putaminal hemorrhage and that of a 28 year-old male with severe head and cervical cord injury.
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.