Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
血圧調節中枢(血管運動中枢)に関する研究は古来少なくない。文献的に見れば1875年Danile-wsky1)はCauda corporisの刺激で,1886年Stricker2)は線状体の刺激でそれぞれ血圧上昇を観察し,Prus3)(1889)は犬の線状体内側部に血管收縮中枢,視床内側部に血管拡張中枢を考え,又4)上丘の刺激でも血圧変化を認め,Sachs (1911)5)は視床のNcl. ant.及びNcl. reuniensで血圧の上昇を認めたが,Ncl med.では不変であつたと述べているなど,線状体,視床等の脳部位を問題にする人もあるが,一般的には血管運動機能が正常状態に於ては主として延髄に於ける反射中枢を通じて調節される事は今日疑を入れない処である。然しその他に更に上位の中枢(repre-sentation)があつて,それからの支配を受けている事も明らかである。之等上位中枢の中主要なものは視床下部と考えられるが,その他大脳皮質,小脳等の関与も証明されているし,我々は橋の機能も無視出来ないものと考えている。我々は爰に血圧調節中枢に関する歴史的展望を試み,更に我々の橋に就いての実験成績を述べて考察を加えてみたいと思う。
In the first part of this paper history of researches on the vasomotor center is stated.
In the second part the authors conclude that there is a vaso-regulatory representation in the pons by their own experiments:
1) Section of the brain stem
2) Electrical stimulation of the pons
3) Blood pressure responses of hypothalamic stimulation before and after the partial des-truction at the level of the midbrain and pons.
4) Blood pressure reponse of the stimulation in the pons after decerebellation.
Copyright © 1954, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.