Japanese
English
展望
強迫の位置づけとその周辺
Obsessive-Compulsive Disorder: the background and the concept from compulsivity to impulsivity
中澤 恒幸
1,2
Tsuneyuki Nakazawa
1,2
1東京都済生会中央病院
2長谷川病院
1Tokyoto Saiseikai Central Hospital
2Hasegawa Hospital
キーワード:
Obsessive compulsion
,
Impulsivity
,
Limbic system
,
Displacement
Keyword:
Obsessive compulsion
,
Impulsivity
,
Limbic system
,
Displacement
pp.1040-1056
発行日 1992年10月15日
Published Date 1992/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405904943
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
■はじめに
有名なFreud Sの“ねずみ男”にみる強迫性障害Obsessive-Compulsive Disorder(OCD)は古典的精神分析による成因論の一端である。ヒトの精神的な誕生(Mahler M著:The Psychological Birth of theHuman Infant.1975),すなわち成長はその過程の繰り返しと積み重ねによって成立する。最近辻82)は成長の詳細を明らかにした精神分析の功績を,彼の症例の上に展開した。そして時代の歩みはさらに広い視野に立ったOCDの再検証を要求している。
第1に強迫性compulsivity(強迫行為compulsion)として,従来のmotor tic,トーレット症状群のみならず,衝動性impulsivity(衝動行為impulsive act)としての過食,過飲水,抜髪,薬物依存から自傷など,現代の社会病理にみる自己破壊衝動thanatos,そして境界性人格障害Borderline-Personality Disorder(BPD)まで,OCD関連領域が大きな問題となっている。第2に森田理論,強迫者,Kraepelinの精神病質人格論などが加わったOCDの先入観が,我々に固定してしまったことである。周知のごとく強迫性格は社会的に大切な性格特徴であり,強迫性格の多くの人々はOCD発症をしていない。
Copyright © 1992, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.