Japanese
English
短報
外来における人工呼吸管理下での筋弛緩剤を用いた電気けいれん療法の試み
The Use of a Skeletal Muscle Relaxant for Respiration Management in Outpatient Electroconvulsive Therapy
仲本 晴男
1
,
兼島 瑞枝
1
,
渡嘉敷 史郎
1
,
外間 宏人
2
,
山本 和儀
1
,
小椋 力
1
,
平良 豊
3
,
比嘉 政人
3
Haruo NAKAMOTO
1
,
Mizue KANESHIMA
1
,
Shiro TOKASHIKI
1
,
Hiroto HOKAMA
2
,
Kazuyoshi YAMAMOTO
1
,
Chikara OGURA
1
,
Yutaka TAIRA
3
,
Masato HIGA
3
1琉球大学医学部精神神経科
2Brockton VA Medical Center
3琉球大学医学部麻酔科
1Department of Neuropsychiatry, Faculty of Medicine, University of the Ryukyus
2Brockton VA Medical Center
3Department of Anesthesiology, University of the Ryukyus
キーワード:
Electroconvulsive therapy
,
ECT
,
Outpatient
,
Anesthesia
,
Respiration management
,
Skeletal muscle relaxant
Keyword:
Electroconvulsive therapy
,
ECT
,
Outpatient
,
Anesthesia
,
Respiration management
,
Skeletal muscle relaxant
pp.1281-1284
発行日 1994年12月15日
Published Date 1994/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405903786
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
電気けいれん療法(electroconvulsive therapy;以下ECT)は,向精神薬療法の進展に伴い,近年その使用は低下していたが,最近になり安全性,効果,経済性の点から見直されつつある3)。例えば米国における大学病院の入院患者における使用頻度は,1970年の4.4%が1980〜81年には2.9%と減少したものの10),1990年には少しずつ使用頻度も上がっている3)と報告されている。この時期に米国精神医学会はECT施行の安全性の確保などの目的から,全身麻酔に筋弛緩剤を併用し人工呼吸管理のもとで通電することを強く促す勧告書(Task Force Report,1990)1)を提出した。このことは,上記の勧告に従いECTを実施すれば本療法はより安全な治療法となりうることを示している。一方,我が国では,比較的多く施行していると思われる九州大学を例にとると1981〜89年の平均施行割合は3.6%4)であったが,呼吸管理などが煩雑なために,全国的にはまだ見直されるに至っていないと思われる。しかし最近になり米国におけるECTの現状を紹介する報告5)や筋弛緩剤を使用したECTの安全性と有効性についての治療経験6)が報告されるようになった。筆者らは外来において全身麻酔に筋弛緩剤を併用し,人工呼吸管理下でのECT施行を経験した。外来での上記方法を用いたECTは,我が国では筆者の知るかぎり報告されていない。そこで症例を提示し,安全性,有害反応,医療経済的な観点,今後の適応の拡大や課題などについて考察を加えて報告する。
Copyright © 1994, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.