Japanese
English
試論
親権能力を考慮した児童虐待対応―親権の空洞化と未成年後見
Intervention for Child Abuse with Taking into Consideration of Parenting Capacity: Hollowing out of parental authority and child guardianship
石川 博康
1
,
神林 崇
2
,
清水 徹男
2
Hiroyasu ISHIKAWA
1
,
Takashi KANBAYASHI
2
,
Tetsuo SHIMIZU
2
1中通リハビリテーション病院精神科
2秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座
1Department of Psychiatry, Nakadori Rehabilitation Hospital, Akita, Japan
2Department of Neuropsychiatry, Akita University Graduate School of Medicine
キーワード:
Parenting capacity
,
Legal guardianship
,
Child guardianship
,
Child abuse
,
Specified expectant mother
Keyword:
Parenting capacity
,
Legal guardianship
,
Child guardianship
,
Child abuse
,
Specified expectant mother
pp.807-814
発行日 2014年9月15日
Published Date 2014/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405102803
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
- サイト内被引用 Cited by
抄録
親権とは子の身分上および財産上の広い権能を含むことから,法理上能力者でなければ行うことができないとされる。制限行為能力者は,未成年者と成年後見制度の審判を受けた者に大別され,後者には成年被後見人などが含まれる。前者では民法の成年擬制か親権代行の規定により家庭裁判所の関与がなくとも基本的に子の権利は保護されるが,対照的に後者では成年後見制度の適用が申請主義であるため状況が異なり,能力を欠く不適格者が親権者と誤認される事態も起こり得る。
事実上親権を行う者がいない場合,必ずしも親への成年後見制度適用がなくとも未成年後見の申立てが可能である。児童虐待の対応においても,親の親権能力に注意を向ける意義がある。
Copyright © 2014, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.