Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
狭心症に対する外科治療としてのA-C bypass術はFavaloro-Effler以来一般的なものとなり,高く評価されているが,冠状動脈造影の普及に伴い,冠状動脈のspasmに基因する異型狭心症を始めとするvasospasticmyocardial ischemia症例が増加しており,特に異型狭心症は本邦において高率に発生する事から,ここ数年,この分野において注目されている。異型狭心症の成因については不明の部分が多く,現在まで種々の報告がなされているが,その中でなんらかの自律神経関与による,特に交感神経優位に基づく冠血管の収縮機序を支持するものは多い。いずれにしても基礎研究面において,実験動物では典型的な異型狭心症モデルを作成する事は困難であり,また臨床面においても推測による不確定要素が強いため,治療法として確固たるものがないのが現状である。vasospastic myocardial ischemiaに対する外科治療は,有意の病変を有する冠状動脈に対しA-C bypassを行った後もspasmが生じ,graftは開存しているにもかかわらず狭心痛が再発する事や,periopcrative infarc—tionの発生や,術後管理に難渋する事が多く,A-C by—pass術そのものに対する問題も多い。つまりspasmに対する治療が同時に必要となる。近年Bertrand2),鈴木ら3)によりspasmの抑制法として心臓神経叢切除の有用性が報告されており,我々も数年来,基礎面において,心臓神経叢の冠状循環に及ぼす影響を研究の結果,十分とは言えないまでも,切除範囲によっては,かなりの抑制効果が得られるのではないかとの結果を得た4)。本文では,今後vasospastic myocardial ischemiaの症例はますます増加が予想される事から,外科的治療法の基礎的ならびに臨床統計的検討を行った。
Aortocoronary bypass surgery was controversial in the management of variant angina or vasospastic myocardial ischemia. Persistent attacks, periopera-tive infarction, occlusion of the graft or postopera-tive infarction were described and could be explain-ed by a persistent spasm.
In experimental study, the plexectomy including Wrisberg's ganglion did not demonstrate adverse effect on coronary hemodynamics and prevented the left ventricle from coronary spasm induced by Pitressin.
In clinical study, the plexectomy associated with aortocoronary bypass gained good results than by-pass alone in vasospastic myocardial ischemia. The recurrence rate of operative motality was lower (7.3%) and rate of attacks was decreased (2.4%).
These results suggest that plexectomy associated with aortocornary bypass improves the results of surgical treatment in vasospastic myocardial is-chemia with significant sclerotic lesions.
Copyright © 1984, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.