Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
緒 言
肺水腫は心臓疾患と関連してMaloet1)(1752)によつて初めて記載されたものであるが,19世紀初期からは心臓疾患,肺疾患の臨床的並びに病理学的知識が著しく進歩し,其の後,Laennec,Corvisart, Testa, Kreysing, Bruns, Stokes,Hope2)等によつて,急性肺水腫は1つの独立疾患として認められる様になつた。爾来,本症は多くの学者によつて研究され,殊に心臓病学者によつて,左室が衰弱し右室が健全であると左右心の不均衡が生じ,肺毛細管圧上昇が起り,之が肺水腫の原因になると云う所謂後方障碍説で説明されていたが,人では肺動脈圧が上昇しても肺水腫を見ない事があり,此の後方障碍説は生理学者には認められていない様である。今日まで報告せられた肺水腫に関する知見は心疾患々者に於けるものがその大半を占めていたのであるが,最近,気管内麻酔の発達に伴い,胸腔内手術が比較的容易となり,肺,心臓,食道等に直接メスの侵襲を加える結果,術中・術後に呼吸循環障碍の危険性が伴い,時として術後急性肺水腫を惹起し,重篤な結果に陥ることがないでもない。従つて本症は外科的にも重要性を増しつゝある現状である。
Among considerable factors conductive to production of pulmonary edema we experimentally observed in regard to influences of massive infusions and blood transfusion, damage of the liver and acute blood loss. Moreover, we researched preventive effects of adrenolytic and ganglion-paralyzing agents and specific narcosis such as "Hibernation artificielle" etc. for production of experimental pulmonary edema. The results were as follows: 1) The productions of pulmonary edema were different by qualities of solutions in massive infutions. Physiological saline acted markedly and 10%ramel R (caramel) and glucopolytamin changed lungs slightly.
Copyright © 1957, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.