Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
- サイト内被引用 Cited by
要旨 全周性ESD後の術後狭窄はほぼ必発であり,一度形成された狭窄を解除することはしばしば困難である.このことが食道における広範囲のESDがためらわれる主因とされ,ガイドライン上もESDの適応は2/3周以下とされてきた.そこで,われわれは術後狭窄が始まる前に拡張を開始して,狭窄をさせない予防的拡張術の概念を導入した.すなわち狭窄を解除するのではなく,“狭窄をさせない"という考え方である.予防的拡張の回数は,個体差があるが,期間はおよそ70~90日程度であり,最長でも3か月を経過すれば拡張の必要はなくなった.広範囲に及ぶ食道粘膜癌に対する食道全周ESDは,手術と比較して,臓器を温存することが可能であり,かつ低侵襲の治療であるという点で有用である.“予防的拡張術"の導入により,食道でのESDは全周性の粘膜癌もその適応になると考えられた.
Circumferential ESD in the esophagus has not been generally accepted as a standard procedure because of the high rate of subsequent stricture. The present authors conducted a protocol of preventive balloon dilatation. Balloon dilatation started one or two days after circumferential ESD. As a means to prevent stricture. In all cases stricture was effectively controlled. This protocol of “preventive dilatation" is considered to be effective to prevent stricture after circumferential ESD.
Copyright © 2009, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.